LAQUILA LAQUILA

​「物質って触れれば触れるほど、、〇〇」

​「物質って触れれば触れるほど、、〇〇」

 

 

仕上がりの状態でヘアカットを施す

「ドライカット」を主軸に

再現性の高いヘアスタイルを

お届けしています

NOBUこと

高橋信貴(たかはし のぶき)です

 

 

 

前回のブログで
「愛せる髪」

「愛せない髪」

その関わり方の違いの
キーワードは
「手」
「触れる」
「触れ方」
と書きました

前回、前々回のブログは
こちらからよろしければ
ご覧ください

番号順に読み進めていただければ
幸いです↓

貴方自身の髪を心から愛してほしい①

 

 

「髪との関わり方」って?②

 

 

拙い内容なんだけど
どうしても皆さんに伝えたくて

以前に、今回の内容を
一つの記事にしたことがありました
でも活字のボリュームがありすぎて
皆さんの読解意欲を
最後まで繋ぎ止めておく事が
出来ませんでした

そんな過去の反省を踏まえて
今回は3部作にしました

と、こんな事を書いてると
また活字が溢れちゃうので
本題に入ります

まずは結論から

「本当は触らない方がいい」

この事を大前提として
前回のブログでキーワードとした
「手」
「触れる」
「触り方」

そして
「本当は触らない方がいい」

この言葉の本意について
述べていきます

髪に触れる貴方の「手」
その手は「愛せる髪」に
「触れる」時
どんな「触れ方」をしますか?

大好きな髪型だから
自分を美しく彩ってくれる髪型だから

自然と優しく、繊細に
ご自身の髪に触れるはずです

かたや
その手が「愛せない髪」に
「触れる」時には
どんな「触れ方」をしますか?

「何やってもうまくいかない」
「まとまんない」「ハネる」
「そもそも似合ってない」、、etc

もうどうしようもない、、
といった感じでザッザッと上から
ハネたり、膨らんだり、まとまらない部分を
押さえつけたり、無理やり直すような
そんな「触れ方」になっているはずです

 

私は万物には
「気」というものが
宿っていると思っています

それは「手」も同様で
「愛せる髪」に触れる「手」
「愛せない髪」に触れる「手」
その時に貴方の「手」に宿る
「気」は
全く違うものであるはずです

今回のブログのタイトル

「物質って触れれば触れるほど〇〇」

これからお見せする2枚の写真で
ご説明します
まずは

 

新券の100万円の帯札です

そして

 

 

 

帯ではないですが
古札の百万円くらいの札束です

いかがですか?

同じ100枚、、なんなら
古札の方は100枚ないかも知れませんが
新札の帯札は
スッキリしていて
艶もあって質感も美しいですよね
もちろんボリュームも無い

かたや古札は?
いろんな人の「手」に渡り
触られたことで
バラバラで、ボワッと膨らんでいて
艶もなくて質感も悪い
雑誌なども同じ事が言えますね

髪も同じなんです
髪でもお札でも雑誌でも、なんでも

「物質って触れれば触れるほど荒れる」
のです

さあ、ではどうでしょう?

「愛せる髪」って
もう素敵なのが解ってるから
日々、そんなに気にならなくて
不必要に触れる事って
なくないですか?

もし、「触れる」時にも
さっきの「気」の話ですが
優しく愛でるように髪という
物質に触れるはずです

「愛せない髪」は
ご本人が気になって仕方ないから
絶えず「触れる」
その手に宿る「気」は
気に入らない物を触る「気」で溢れ
そしてその「触れ方」は
「どうにもならないから」
「もうどうなっても良い」と
いった雑な「触れ方」になるはずです

今回の初めに記した結論

「本当は触れない方がいい」

本当は触れ過ぎないほうがいいのに、、
触りすぎると
髪が、古札の束みたいに
なっちゃうから

でも、、
触っちゃいますよね

「愛せない髪」が
気に入らなくて、、
「でも気になるんやもん」と
きっと悪い「気」を帯びた手で
ザワザワと、、

そして、どんどん古札みたいな
まとまらない髪になっていく

逆にね
「愛せる髪」を手に入れてる人は
あんまり髪を「触らない」

素敵なのが、可愛いのが
カッコいいのが
わかってるから

そして「触らない」から
新札の帯札みたいに
シュッとして、まとまってて
艶もあって、、
どんどん素敵な髪になっていく

別の言い方をすれば
「愛せる髪」を手に入れている人は
自分の髪に「無関心」である
とも言い表せます

気にする必要がないんですから
素敵なの分かってるし、、
これは本当にノンストレスな事ですよね

そして、ここまで書いてきた
お客様が「愛せる髪」を
ご提供するのも
はたまた
「愛せない」髪を
ご提供してしまう可能性があるのも
我々、美容師なわけです

ですので
パート①のブログで記したタイトル
「貴方自身の髪を心から愛してほしい」
というのは、お客様に
「どんなのでも自分の髪型を愛しなさい」
と言っているのではなく

「私は貴方に心から愛していただける
髪型をお持ち帰り頂く為に
全力を尽くします」
という
宣言なのです

 

お客様はヘアアレンジはできても
髪型そのものは
どうにもできませんから

 

こうして記すたびに
責任の重さを痛感する次第です
このプレッシャーは30年以上携わっても
無くなることはありません

同時に、この仕事をする意義
そのものです

 

今回もやっぱり
長くなってしまいましたが、、

今一度
「貴方自身の髪を心から愛してほしい」

という言葉を
お客様に託す想いと
自分自身への戒め
その両方の意味を込めて
記します

一人でも多くのお客様の
お役に立てますように

今日も読んでくれておおきに
NOBU

 

再現性の高いヘアスタイル✨

★★★★★★★★★★★★★★★★

京都の隠れ家的マンツーマン美容室

ドライカット、髪質改善カラー&トリートメント

デジタルパーマ、ヘナ(ハナヘナ)、、etc等

再現性に優れる素敵なヘアスタイルを

ご提供しています♪

★★★★★★★★★★★★★★★★

〒604-8083

京都市中京区中之町(三条通り柳馬場東入る)

6番地 有本ビル2階

TEL : 0752221201

 

メニューを選択して予約する

 

ご予約内容の選択|ラクイラ美容室

 

airrsv.net

 

HP : https://laquila.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEでご予約ができるようになりました!

LINE公式アカウント